お中元の起源は、古代中国の風習にさかのぼります。上元(1/15)、中元(7/15)、下元(10/15)の「三元」の真ん中、慈悲神様を祀る夏の風習が仏教の盂蘭盆会と結び付き、日本でも供養やお供えの習慣に転化したものとされています。
江戸時代以降、ちょうど一年の半ばに来たあたりを機に、お世話になった人へ感謝の気持ちを込めて贈りものをする習慣として定着したのが「お中元」です。旧暦の7月15日ですから、新暦の多い東日本では7月初旬から7月15日まで、反対に西日本では、月遅れの8月初旬から8月15日までが概ねその時期にあたります。
「母の日・父の日」に続いて、今回は「お中元」のパンフレットの手書き文字もお手伝いしました。このパンフレットでは、表紙の筆文字だけでなく、中面の手書きロゴや吹き出し文字も書いています。全国のサークルK、サンクスの店頭に置いてありますので、ぜひ手にとってご笑覧下さい。
ところで中国の三元で祀るのは、上元は天神様、中元は慈悲神様、下元は水と火の神様。今年の日本では特に感じるところの多い夏ですが、「慈悲の神さま」にはぜひともいつにも増した大活躍をお願いしたいところです。。。
※サークルKサンクス/お中元ギフト
https://www.cksu-okurimono.com/pc/index.html
※デジタルカタログ(e-book形式で見られます)
http://cksu-okurimono.info/pc_catalog/book0041.html